« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »

2005年08月 アーカイブ

2005年08月01日

「Snap! Clip」 → 「DALauncher」のナイスな組み合わせ

なぞって…系のグッドなソフトを探してみました。

なぞるだけでコマンドバーを表示してくれる「Snap! Clip」。なぞってすぐにコピー、ペーストの操作に移れます。これは軽快(=^0^=)

「TapTop」なぞってすぐにではないですがタップするとウインドウがポップアップします。いかす~って感じ(笑)ここにはコピー、ペーストもさることながらFEPのON/OFF、DAの起動ができます。ふむ…

「TapPop」ですがTungstenCの場合にはキーボード操作がメインですので画面をホールドする作業はあまりしません。コピー作業時になぞることはしますが…。ということでペン入力では非常に有用なソフトだと思いますが私には少しなじめないのかも、と今のところ思っています。

メモやToDoから予定に変更したい項目が時々あります。それを可能にしてくれるのが「AScheDA」(^◇^)

これを使用するときになぞってからDAを起動しますがそのときのDAの起動の仕方をどうするか?先ほどの「TapPop」で起動するか?「Snap! Clip」経由で「DALauncher」を起動するか?使い比べてみました。

キーボード付きTungstenCではキー操作がメインですので私的にはなぞってコマンドバーを表示してくれる「Snap! Clip」が使いやすかったです。コマンドバーは画面の一番下に表示されますのでキーから指が近いんです。なぞるときは遠くに指が行きますがすぐにキーボード付近のホームポジションに指を戻したくなりますので、画面の下に出る「Snap! Clip」はとても便利です。そしてなぞるときに一番多くする作業はコピーペーストなのでコマンドバーがでる方が私の使い方にはマッチしてます。

メモやToDoからのスケジュール作成時の使い方は

なぞる → 「Snap! Clip」 → 「DALauncher」 → 「AScheDA」 → スケジュール登録

と言う風になります。手順が多そうに見えますがなぞってから3タップで予定登録完了です。

command.jpgなぞると…コマンドバー起動

command.jpgそしてAScheDA起動

a.jpgスケジュール入力です(^^)v

そしてクリップボードの拡張そふと「Clips」でコピーの履歴が7件残ります。これでコピペが楽ちん(^O^)

Hearts and Bones: ToDo⇒繰越予定

2005年08月02日

モバイラー頑張れ

カフェにてとなりの席のサラリーマン風の人はlet's Note R3でなにやら作業をしています。そのまた向こうの女性はダイナブックSSでガシガシ入力しています。

こんな風景も珍しくはなくなりましたがとなりの方を何気に見てみると外付けのDVDドライブをつけています。なにをしているのかと思いきや戦略もののゲームをしています(笑)わざわざゲームがやりたくて外付けのドライブを掛かえていたのですね。仮想ドライブを使えば要らない重い外付けドライブを持参してまでモバイルする、その心意気に感服しました(^^)私なぞは多少知っているからこそ余計なことを考えて実行できない、そんなことが多いように思います。やりたいことはどうしたってやってしまう、その行動力が一番なんでしょう。

電車でとなりに立った人はCLIEを取りだしなにやら閲覧していました。そしてプレミニかと思われるくらいに小さな折り畳みの携帯を取りだし打ち込みます。なんだろ?あの携帯気になる…。ここにもモバイラー登場です。

ソニーがCLIEから撤退した今、モバイル・コンピューティングをもっともっとたくさんの人に楽しんでもらいたいと密かに思う私です(=^0^=)

2005.8.4追記
とっても小さな折りたたみ携帯DocomoP253iなんですね。Docomoは使ったことないのですけれどもおもしろいものがたくさんありますね。

2005年08月03日

PetitLaunchを導入しました。

TungstenCでは基本的にホーム画面でアプリケーションの名前をキー入力してあげれば一気に選択できますので比較的ラウンチャは必要ないような気がしていましたのでここまで導入してきませんでした。

ただやっぱりインストールしたアプリケーションが多くなってくると選択しにくくなってくるのでハードキーへの割りあてが多くなる利便性を考えて使ってみます。

現在の設定
ボタン1
・KsData
ボタン2
・KsTodo
ボタン3
・PetitLaunch
ボタン4
・PsMemo
ボタン3二度押し
・PooK v2
ボタン3→4
・tapmail
ボタン3→1
・Calc
ボタン3→2
・Addrex

結果、ハードキーだけで起動できるのはらくちんでした(^^)

2005年08月04日

Outlookの苦悩

同期先としては共通のプラットフォームで共有できるOutlookを使っていると先日書きました。いつ使ってもなんとなくなじめないのは仕方ありませんがデータの蓄積先としての役割は十分果たしているのでとても便利です。

さていつも機種を変えたときに困るのですが…

Palmdesktopではアドレス帳のふりがなが「ひらがな」です。そしてZaurus内のアドレス帳も「ひらがな」です。なのに…なぜ?Outlookは「カタカナ」なんでしょう(-_-)

Zaurus内では「ひらがな」も「カタカナ」も五十音で並んでくれますので気持ち悪いだけ(笑)で問題ないのですが、Palmは英語版だけあって「カタカナ」ではならんでくれませんし検索も不自由します。

しょうがありませので地道に「ひらがな」入力しています。Outlookでの新規登録じもわざわざ「ひらがな」で入力しなおしですね…(^^ゞマイクロソフトの罠としか思えない…

J-OSかJaPonか…

J-OSのスモールフォントは皆さんが言われているように少しみにくいですね。JaPonの方がフォントは好みだったかもしれません。

しかし大きな問題としてJaPonは表示できないフォントがあるのです。悩ましいところです。

2005.8.5追記
レジストしてないとサンプルフォントだったのを教えていただきました。「試用版は、JIS第一水準相当の文字までに限定」とのことでした(^^ゞJaPonにレジストで決定します(=^0^=)

2005年08月06日

W31CAはどうか?

W31CAのPCサイトビューアー&PCドキュメントビューアーは気になります。特に今回搭載されたPCドキュメントビューアーに興味がありましたがよく考えるとワード、エクセルを外で閲覧できる必要は全くなかったのです(^^ゞですがテキストファイルを快適に閲覧できればいいかも。A1402SではTextファイルを表示させると画面上に余白がぐるりとできて閲覧に耐えないものになるのです。

ですがCASIOの携帯はOutlookと簡単に同期できたりするのでとっても魅力的だと思っています。
PDAの替わりにスケジュールの同期ができたり、簡単にメモがとれたりすればすべてを携帯にお任せなんてしてみたいのですけれども現在の携帯ではたぶん、絶対、満足できないのですよね…。

そしてW31CAって携帯として持ち歩くにはちょっと大きいですね…。

ビジネスからプライベートまでフルに活用できるNEW WIDE VIEW STYLEケータイ「W31CA」

かなり興味はあるんですけれども(^^ゞ

2005年08月07日

TungstenC無線Lan接続不能に…

3日前からプツリと家の無線ネットワークにつながらなくなりました。
アクセスポイントは「Corega:WLBAR-11」です。Corega製のアクセスポイントはLinuxZaurusでも苦労しました。結果Zaurusでは使わなくなっちゃったんですけれども(笑)

どうにもならないので、ひとまずやったこと
・アクセスポイントの初期化
・TungstenCの初期化

初期化してすぐの状態でもダメです。MACアドレスを入れてあげてもダメ。

だめです。相変わらずうんともすんとも言いません…。TungstenCの無線が生きているのかがわかりません。

最初は何にも言わずにつながってくれたのにな((;・・ヘ)

さてどうすべ

2005年08月08日

無線格闘中

無線ネットワークアクセスポイントの探索ソフトNetChaser、 WifFiを入れてもなんとも反応しません…。

修理に出そうか…

無線部分が壊れているような気がしてきました。修理に出された方もいらっしゃるので最悪は修理も視野に入れて考えます。

ここで一息ついてTungstenCで私は何がしたいのかをもう一度ふり返ってみようかと思います(*^_^*)

2005年08月09日

TungstenCの利点は古き良きPalmなのか

2週間あまりTungstenCを使用してみての感想を主にLinux-Zaurusと比較しながら考えてみます。

ここ最近は常に持ち歩いてなにかと使用していた、この結果になった理由は?

・起動、動作が速い
・安定性
・そこそこの入力しやすさ

この3点につきると思います。Linux-Zaurusでは動作が緩慢なのとあわてて操作するともっさりがもっさりを呼び(笑)どうにもこうにも使えなくなってしまうのです。ひどいときにはリセットを余儀なくされます。ゆっくりと机に座って使うときはよいのですけれども…。

Palmは昔からシンプルさを売りにしていましたから(クリエは少し違うかも)割り切ったシンプルさが使いやすさやキビキビ感、安定性を生み出しているのだと思います。とは言っても最近のPalmはそうとも言えぬところがあるような気がしますが、このTungstenCについてはPalm機らしい良さがあると私的には感じました。

しかしネット環境についてはWeb閲覧はちょっと使用には耐えないかも。でも割り切りです。なにを求めるか?でいる機能は変わってくるのですね(=^0^=)

2005年08月12日

フルブラウザへのあこがれ

携帯フルブラウザが京ポンがでたころからすごく気になっていました。そしてこんな↓アプリまで登場していますが私の持っているauのBREWには対応していません。昔のauならばJavaでしたから動いたのですが新しくなって動かなくなるのもなんかかなしいです。やはり日本一のDoCoMoにはかなわないのかな…といつも思います。最近auには独自の利点がなくなってしまったような気がしてきています。ただ通話品質だけはすばらしいか(^_^)

携帯フルブラウザ/パケット削減アプリ:jig.jp(ジグジェイピー)
プログラマーズファクトリ

携帯でフルブラウザってすごく魅力です。今現在はまだ限られた人しか使えないような気がしますし、DoCoMo端末のような利便性をもった使い方はDoCoMoだけに限られてしまいますし。

こんな↓使いかたしてみたいと思いました。
フルブラウザの便利な使い方

結局私はauでWebを使うのは乗り換え案内だけなんです(^^ゞその他のページはつながらなかったり、検索できなかったり、はっきり言って使い方がわかりません(;>_<;)ビェェン
若者ならば携帯でのネットを使いこなしているのかも…なんて思うとモバイラーとして少し恥ずかしい(^^ゞ
結局「小さい画面でちょこちょこやるよりパソコンの方がはやいや~」なんて思ってみたり。

結局なにが言いたかったかというと…日本の携帯も早くSmartPhonになって欲しいなと願う日々が続きます(笑)(笑)

2005年08月13日

KsDateBookでの予定複製を簡単に

似たような予定を再度入力したいとき、たとえば病院へ行って次の予約を取ったとき、前の予定をそのまま日付を変えてコピーしていました。予定を変更ではなくて複製したかったのです。過去の履歴に残りますし。

PocketPCの「さいすけ」ではタップ&ホールドでコピーペーストが簡単にできたので非常に便利でした。KsDateBookでもできるだろうといろいろいじってみましたがわかりません。項目を単純にコピーでいいのですがそれではひと手順多くて面倒です。

Linux-Zaurusでは予定の複製をすると同じ日にちに同じものをもうひとつ作ってしまうので、複製された予定を再度編集して日付を変えなければならずこちらも入力には不便を感じていました。今更ながらh1920、h2210でお世話になった「さいすけ」はなかなか実用的だったのです。

そこで先日のエントリーで書きました「なぞって~」を思い出しました。
そうです(^_^)AScheDAで元の予定をなぞればよかったんです。

複製したい予定をなぞって…

HRCapt20050812171607.BMP
AScheDA起動!!

日付を選択して入力完了です。とっても快適にPIMができることを発見したのでした(*^_^*)

2005年08月15日

TungstenCから投稿

なぜか今日はTungstenCの無線が家庭内LANに接続できました。

2005年08月20日

TungstenCに画像ビューアーを試してみました

標準アプリPhots
・画像全体を閲覧するにはよいが拡大表示、などのズーミングができないので地図画像などは見にくい
・一回サムネイルを作ってしまえばサムネイル表示は高速
・先読みはしていないようで画像表示は一回一回読み込み時間がかかる

VFSi
・おおきな画像は大きなままで見えるのできれい。地図画像などは見やすい
・外部メモリーの画像しか見えない

SplashPhoto
http://www.splashdata.com/splashphoto/index.htm
・サムネイルを作るのに少し時間がかかる
・通常の閲覧も地図画像などもズームが可能なので見やすい
・スライドショウもきれい
・先読みをしているようで画像を手動でめくってもゆっくりならばボタンを押してすぐに表示される

記念写真の閲覧には標準アプリのPhotsを使うことにしました。一回一回の読み込みは若干かかりますが耐えきれないほどではありません。とは言っても私はデジカメで撮ったそのままのファイルサイズで閲覧していますのでPDAで閲覧するにはファイルが大きすぎるというずぼらな床とがあります(^^ゞ

地図画像やPCの画面を切り取った情報画像の閲覧にはVFSiを使用します。拡大ができますので文字もはっきりと読み取れるので日所に便利です。

SplashPhotoは上記の二つのパターンの使い方ができるよくできたソフトだと思います。がシェアウエアです。そしてそれほどは使用頻度も高くないので今回は見送りです(^^ゞ

TungstenCの無線はやっぱり不安定

家の中ではつながったりつながらなかったりです。

無線のアクセスポイントを変えてみましたがやはりつながらないときがあります…。

corega WLBAR-11 → BUFFALO WHR2-G54(新)

BUFFALOは個人的にはさけていたブランドですが今回はメーカーを変更する意味もありましたので中古で安いものが見つかりましたのでこれにしました。設定を見直していますが「any」接続の時のほうがつながりやすいように思います。

外出中に野良電波を探してみると意外に捕まえられるのでTungstenCの無線部分が完全に壊れているわけでもなさそうで。どちらかというと一度接続したアクセスポイントに再度入ろうとすると問題がでるような気がします。

アクセスポイントのDHCPで自動割り当てされたIPアドレスがTungstenCに複数個割り当てられていたりします。このときにはもう接続不能です。手動割り当てにしても変化はなさそうです。

一方Linux-Zaurusで使用している「BUFFALO WLI2-CF-S11」はとても調子がよいです。Linux-Zaurusはネットで使いやすいですね。あらためて感じた最近です。

TungstenCはPIM、メモ書きには最適なんです。使い分け。ってことを考えようかと思います。

2005年08月21日

ubicastからのテスト

ブログ作成ツールからの投稿テスト

2005年08月22日

Linux-Zaurusで無線LanでSamba

前のエントリーでも書いたように無線アクセスポイントと無線Lanカードを手に入れましたのでノートPCで使っていたCF型の無線LanカードがLinux-Zaurusに戻ってきました。 わざわざCF型をPCに使うのはもったいないですよね(笑)

昔同じ設定をしたような気がしていましたがもう一度備忘録として残しておきます。

/usr/lib/samba/smb.confをZEditor http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_zaurs.htm で編集。

interfaces = usbd0 に eth0 を追加。
ifconfig -aコマンドでeth0に割り当てられているIPアドレスなど詳細がわかります。
アクセスポイントでDHCPにてIPを割り振りしていますのでCFカードの無線Lanだけ手動割り付けして固定IPにします。
workgroupと hosts allowを追加。無線LanとUSBケーブル経由のどちらでもSambaで入れるようにしました。

workgroup = SOFTWARE
interfaces = usbd0 eth0
hosts allow = 192.168.11. 192.168.129.

/etc/rc.d/init.d/samba stop → /etc/rc.d/init.d/samba start で設定を有効にします。
母艦から\\192.168.11.7(Linux-ZaurusのIPアドレス)で接続。
\\192.168.11.7\systemでアクセスするとすべてのファイルにアクセスできます。

Sambaの起動を簡単に
SambaController http://gadget.mda.or.jp/zaurus/sambacontroller.html
クリックするだけでsambaをスタートできます。
smbctr
またsmb.confの編集もできますのでSambaの調整に便利。自動起動という手もありますがひとまずはここまで。

Linux-Zaurusの楽しみはいろんなことが自由にできる点です。TungstenCは実用品。 Linux-Zaurusはおもちゃ。そんな感じかな(*^_^*)

2005年08月23日

久しぶりに動画をつくってみた

PC内に撮りだめしていた動画ファイルがいっぱいになってきたのでDVDビデオ化しました。

いままでのやり方
TMPGEnc DVD Author1.6 → DVDShrink で一枚のDVDディスクに7G程度の動画を1層メディアの4Gまで圧縮して焼いています。
最近TMPGEnc DVD Author2.0が発売されトランスコーディングが搭載されたので手順の短縮化と、 もしかしたら時間も短縮されるのではと試用版を試してみます。

結果

  • TMPGEnc DVD Author1.6で7G程度のMPEG2をオーサリング約20分
    DVDShrinkで1層メディアにトランスコーディング約60分(圧縮の品質の設定なし)
  • TMPGEnc DVD Author2.0で7G程度の同じMPEG2をオーサリング& 1層メディアにトランスコーディング約1時間30分

時間的には特にメリットはありません。ただしTMPGEnc DVD Author2.0は 「インテリジェント2passトランスコード」をしているそうなので画質がきれいなのかもしれません。 ただし私はそれほどは画質にはこだわらないのとテレビで見るにはそこまでの画質がいらないと思っていますので昔から画質に定評のあるTMPGEncシリーズは過剰な使用なのかもしれません(笑)

とはいってもTMPGEncエンコーダをフリーでずっと使わせていただいている私は、 ペガシスさんのユーザーインターフェースがとってもよくできていて説明書を読まずしてでもそれなりに使えてしまうわかりやすさが好きで他のソフトはもう使えません。 でもいかにもVCで作ったような殺風景なメニューは一般の方には好かれないでしょうね…。

2005年08月24日

Linux-Zaurusからの投稿です

DmBlogger導入しました。

自宅の無線Lanに接続していますがなかなかDmBloggerがネットにつながらず悩んでしまいました。原因はわかりませんが多分メモリー不足だと思います。使っていないアプリ終了させると無事に接続できました。

ネット関係はZaurusがやっぱり柔軟性があって使いやすいです。しかし普段持ちはTungstenCが軽快で安心感があって使い勝手がいいのですね。

Linux-Zaurusは自宅の寝モバ用が一番すてきな使い方かもなんて…

2005年08月25日

TungstenC、Linux-Zaurusで電子辞書が使いたい

もっとも一般的な電子辞書の形式であるEPWING形式のブックをPalm、 Linux-Zaurusで使うためにはどうすればいいのか調べてみました。
発行の古い辞書とかは秋葉原に行けば格安で手に入れることができますのでこれを利用することにしました。

手に入れたのは富士通スーパー総合辞書2000です。
「広辞苑」「新英和和英中辞典」「漢字源」「現代用語の基礎知識2000」が入っています。

Linux-ZaurusでのEPWING 用辞書引きソフトはZtenが有名です。
Zten http://wiki.gohome.org/zten/

現在PalmOSで使用できるEPWING形式の辞書引きソフトはWordSpeaker(シェアウェア)というものがあるようです。
WordSeeker http://homepage.mac.com/kzseki/SA/palm/ws/ws.html

WordSeekerで使える辞書
EPWING、 電子ブック:
国内版のEPWING または電子ブック形式のもの。海外向けのEBG やEBXA-C には対応していません。また、EPWING4~6、 s-EBXA の圧縮形式には対応していません。DicCompressorJ http://homepage.mac.com/kzseki/SA/palm/ws/dcj.html を使ってEBZip の圧縮形式に変換すれば、使用できるようです。

基礎知識として
EPWING辞書を構成するファイル
HONMON ファイルは辞書のデータ、つまり本文や索引、音声データなどが収められています。EPWING 規格4~6に準拠したもので、 圧縮がかけられている場合は、HONMON2 というファイル名になっています。
DATA フォルダーには、HONMONS やHONMONG というファイルがある場合もあります。これは音声や画像のデータです。
GAIJI フォルダーには外字フォントのデータがあります。

辞書作成
今回入手した富士通スーバー統合辞書2000はHONMON2のフォルダでしたので圧縮がかけられています。
これをZten、WordSeekerで使用できる形式に変換します。

diccomp_2 diccomp_3

DicCompressorJでCD-ROMを読み込んで辞書データの圧縮を選択するだけでEPWING形式の圧縮辞書が完成します。 とても簡単です。

Linux-Zaurus
Zten http://wiki.gohome.org/zten/ EB*/EPWING 用の辞書引きソフト

導入方法
SDカード上に以下のフォルダを作成する。
/dict/togo00/
以下にCDから抜き出したフォルダ構成をそのままにcatalogファイルなどを入れる
Honmon2ファイルの直接読み込み可能。この場合、本文中の画像(動詞、名詞とかの記号)も表示されます
DicCompressorJにて圧縮レベル4で動作します。ただし、本文中の画像がでません(動詞、名詞とかの記号)

Palm
WordSeeker http://homepage.mac.com/kzseki/SA/palm/ws/ws.html EPWING形式の辞書引きソフト

導入方法
SDカード上に以下のフォルダを作成する。
/PALM/ebdata/togo00/
以下にCDから抜き出したフォルダ構成をそのままにcatalogファイルなどを入れる
DicCompressorJにて圧縮レベル4では動作不安定。本文中の画像もでません。
圧縮レベル3で動作しました。本文中の画像も表示されます(動詞、名詞とかの記号)

使用感
WordSpeeker

wordspeeker_0 wordspeeker_1

wordspeeker_2wordspeeker_up

起動操作感はPalmらしく軽快です。ただし串刺し検索ができないことがとても残念です。

Zten

zten_2

Linux-ZaurusC860の大きめな画面ですから一画面で多くの情報を閲覧できます。 上のPalmでは4つの画面で表示しているものがLinux-ZaurusのZtenでは一画面で表示可能です。 また串刺し検索ができますので一回で多方面からの検索ができるのは非常に便利です。

今後どうしようか
Palmで串刺し検索ができるものはWDIC http://www5b.biglobe.ne.jp/~ekuta/wdic.html があります。これはPDICという辞書を使用しますがこの形式には英辞郎があります。 このあたりも考えてどの形式を使うか贅沢な悩みをしてみようかと思っています。

2005.8.27追記:ぱいるさんからztenvについてアドバイス頂きました。ありがとうございます。
zten改http://ebsnap.lkj.jp/zaurus/memo/

ztenv_1.jpg

Ztenを改造したバージョンだそうです。名前は知っていましたがその機能は全然知りませんでした(^^ゞスクリーンショットを見てもらえばわかるように表示量が圧倒的に多いのと(フォントを同じ大きさにしてもです)設定がいろいろできます。たくさんできるようなのでまだ把握し切れてませんが試してみたいと思います。
先達のおかげでLinux-Zaurusでの辞書環境は非常に強力です。好きな辞書を自由に組みあわせることができるのはすてきです(=^0^=)

About 2005年08月

2005年08月にブログ「デジタル大人買い」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年07月です。

次のアーカイブは2005年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type